前編はコチラ↓

「Man the Guns」を1.6.0バージョンで観戦プレイ2
1941年つづき

メキシコ観戦プレイ後編をやっていこう
メキシコが世界大戦に参戦したところからだ

おお、これが新しい海戦か
…よくわからないな!

ドイツの潜水艦がイギリスの輸送船を襲っているね
イギリスの駆逐艦がいるけど潜水艦は無事みたい

潜水艦がさらに強化されたのか?
今回のプレイではドイツの海軍が30隻を下回ることはなかった

海戦はあちこちで起こっているんだがなあ
仕様がよくわからないぞ

日本が東南アジアに積極的に強襲上陸するようになってる
これは嬉しい変更だね

前回まで全然進出しなかったからな
全体的に枢軸国の動きが強化されているように感じる

メキシコはアフリカと、この東南アジアの防衛に向かうみたいだぞ

ソ連がアメリカに18個も義勇軍送っているんだけど
こんなのあったっけ?

なんだこれは…

さすがに修正されるだろ
if展開の1942年

あっ、ソ連が日本に宣戦布告した
日独伊で独立保障付けあっているから独伊も参戦

は?
筆者は史実AIオフにしていたのか? 粛清案件だろこれ

うーん史実AIオンになっている…よな?
たまたまだと思いたい

思わぬ形で独ソ戦が始まったね
ドイツがなかなかソ連に宣戦布告しないからソ連がしびれを切らしたのかもしれない

日本は虚を突かれたな
東南アジアに戦力を集中しているので中国がガラ空きだ

いつの間にかドイツの海軍が100隻ぐらいいるぞ
一体どうやったんだ

お前の国だろ

おお、ドイツの勢いが凄い
4ヶ月でレニングラード目前だ

前回のバージョンではちょっと攻めてすぐ止まり
逆にソ連にベルリンまで押し込まれて負けてたよね

アフリカ方面でも枢軸は頑張っているな
南アフリカまで占領しそうな勢いだ

極端な強化だなあ
燃料はどこから調達してるんだ

日本が東南アジアの大半を制圧したね
中国大陸ではどんどん押し込まれているけど

傀儡中国がゲーム終わりまで師団を1個も作らなかったんだがバグか?
1943年

1943年7月になった
ドイツはレニングラードを陥落させモスクワに迫っている

これがあのドイツ軍か?
しかもスペインが枢軸入りしてフィンランドに上陸しているし

さらにさらに枢軸がアフリカ大陸を制圧したよ
初めて見たよこんなの

すげぇ…

まだわからんぞ。中国大陸が米英ソに占領されたからな
ここにいたソ連軍がヨーロッパに向かっている

見てるだけでもおもしろくなってきたな

さっきから国粋スペイン軍がアイルランドに上陸しては追い返されてるよ
それにイギリスの真ん中にある島がイタリアに占領されてる

英国海軍は何やっているんだ

もしかしたら燃料が切れたのかもしれないな
英国海軍の数が全く減っていないし

ソ連傀儡のフィンランドが降伏し…モスクワ手前まで来ているな

枢軸は米英ソ同時に相手にしているんだぞ?
いくらなんでも今までと違いすぎではないか

僕としてはイタリアが活躍していて良いと思います!
※イタリア本土はまだ1回も強襲上陸されていない

今のところ被害状況はこうだ
ソ連兵が1000万人死んでいるな
1944年以降

あ、モスクワ落ちた

ぐわあああああ

残る大都市スターリングラードも陥落しそう

史実AI仕事しろ! ここで止めるんだ!

ソ連の人的が0になってるから無理だろ

ぐええええ

急いで徴兵法を無際限徴兵に上げたけど補充が間に合ってないようだ

スターリングラードも落ちました


終わったな…

あとはマラソンするだけだ
時間の問題だろう

日本が追い返されても追い返されても中国大陸やインドシナに強襲上陸するから米英はそれの対応でいっぱいいっぱいみたい

皆が考えているより強襲上陸するぞ今回の日本

なんと日本はハワイまで制圧している
周囲のアメリカ領の島も占領していたぞ

アメリカ海軍も仕事してないのか…?

戦いは続き1946年になる頃
ソ連の戦勝点がついに20%になった

この「ウファ」が占領されたら降伏するだろうな

とまれ…とまってくれ

無理だろ(2回目)


ソ連が「根こそぎ動員」で人的資源0になってる…
初めて見たわ…
※ウファがドイツによって占領される

うわあああああ
※ソビエト連邦降伏

あああああ!!!!

はいお疲れ〜

南無

これはソ連降伏直前の被害状況だ
ソ連兵2088万人死んでるね

そこまでになる人的資源が凄いわ

ソ連は、ほぼ全土ドイツのものとなった
モンゴルとフィンランドはスペインの傀儡国になったようだな…

次は中国大陸とインドが狙われるだろう
〜1947年まで

ここから先は大した動きはなかった
メキシコは参戦から最後まで東南アジアに向かっては日本に殲滅されるを繰り返しているだけだったよ

インドが独立して”イギリスに”加盟した

一瞬イギリスに併合されたのかと思ったぞ

インドがどんどん北からドイツに侵食されている
中国大陸で連合軍が包囲されそうだ

ドイツの潜水艦がアメリカのワシントン近辺で輸送船を沈めていた
もしかしたら枢軸のアメリカ上陸あるのか!?

あるかもしれんぞ
ドイツと日本が海軍増強しまくっているからな
日本海軍だけでアメリカ&イギリスの海軍を倒せそうだ

AIは人的資源の使い方もずいぶんうまくなったな
ドイツは開戦少し後にもう「無際限徴兵」にしていたのに

ソ連の前で言ってみろ!

もうないです

1947年、インドと中国大陸から連合国軍が消え去った
ここから逆転は無理だろうな

その後日本はオーストラリアとニュージーランドを降伏させ、ハワイまでの全部の島を大東亜共栄圏に入れたよ

素晴らしい…

!?

このあたりで今回初の大海戦を見た

あとはトルコがファシ化して枢軸に加盟

おせーよ

国粋スペイン軍がアイルランドを征服
島から連合を追い出したぞ

やるじゃん

連合もドイツやスペインに強襲上陸を仕掛けてはいるが…
遅すぎたな。すぐ追い返されている
ゲーム終了

1947年春以降、主要国の動きが完全になくなった
1950年になるまで3年間も時間を進めたが何も変わらなかったので、ここでゲーム終了することにした

枢軸はイギリスやアメリカ本土に強襲上陸できる戦力があったのに…結局1回もしなかったよ

それが少し残念だったな
アメリカやイギリスに上陸する枢軸を見たかった
結局それはプレイヤーがやらなければならないようだ

ちょっとうれしい変更もあった
アメリカの国家方針による南米諸国の民主主義化がなくなったようだ

終戦間際に連合主要国になるブラジルや民主主義化するベネズエラはいなくなったんだね…

メキシコの最終的な国力は軍需31と民需33・造船所15か
海軍56隻はかなり頑張ったな

世界大戦によるメキシコの活躍はほぼ0だったな…
東南アジアとアフリカのどうでもいいところで殲滅されに行っただけだった

国家方針を見る限り南米諸国に喧嘩を売って併合していくルートもあったしプレイヤーが入れば強くなりそうだ
終わりに

それじゃあ今回の話はここで終わりだ
1.6アップデートと 『Man the Guns』はどうだった?

燃料の概念のせいで石油資源に乏しい枢軸は弱体化すると思ってたからな。超強くなってるのは嬉しい誤算だった

新DLC『Man the Guns』は現在Steamのレビューでは賛否両論だ
価格は2050円となっている

まだ船いじってないけど買って損したとは思えないな

アメリカとイギリスのファシ化ルートは楽しみだ
民主主義国はこれまで全然やらなかったし

最後はこの画像を貼って終わりにしよう
さらばだ
おわり
コメント
面白かったです!
中国が師団を作らないのは宗主国に師団を引っこ抜かれているからでは?
>匿名さん
あっ、なるほど!
恐らくそうだと思います。完全にそれを失念していました
やけに日本が師団を持っているので不思議だなとか呆けていました