前回の話①はコチラ↓

本領発揮への旅
1937年後半

前回はアメリア・イアハートが行方不明になったところで終わったな。今回はその続きだ

もう少しマトモなあらすじにしろよ…

大恐慌解除NFの2個目を取ったんだったな
次は研究枠の6個目を追加するNF「科学者の避難地」を取得だ

この頃世界では日中戦争が起きている
1.6では日中戦争が長引いている気がするが今回はどうなるんだろうか

研究の方は筆者が大好きな野戦病院と補給兵を取ってみよう
アフリカで戦う予定もあるしな

なお補給兵が活躍するのは8年後になった
研究しなくてよかったのである

アラスカやハワイ・プエルトリコを中核州にするディシジョンもやっておこう
上院の議席も少し増えるようだ

議席増えすぎだろ
どんだけロビー活動してんだよ

いつイベントでガッツリ下がるかわからないから…
心配性だからしょうがないのだ

時間はどんどん進んで「選抜徴兵法」のNFが完了し、徴兵法が「制限徴兵」になったぞ
これで前回の大恐慌解除NF取得から210日が経過したな

じゃああと20日待てばようやく次に大恐慌を消滅させられるNFが取れるわけだな

待っている間にスペイン内戦が終結
やはり国粋派が勝ってしまったか

20日後ついにNF「連邦住宅法」を取得開始したぞ
議席も足りているな
1938年前半

70日の間に政治力で「金融専門家(消費財-5%)」を雇いつつ…

1938年3月、「連邦住宅法」のNFが完了した
ついに大恐慌の国民精神が消えたぞ!

おめっとさん

これであとアメリカを苦しめているのは経済法の「平穏なる孤立」だけだな

政治力で変更できない「平穏なる孤立」は、この「巨人の目覚め」のNFでようやく「民間経済」に変えられるのだが…
このNFは戦争協力度が30%以上ないと取得開始できない

今はまだ26%か…
あと少し足りないな

まだ国際緊張が低いから戦争協力度も上がらんな
「航空戦争計画局」のNFでも取っておこう

そのまま時間を進めていたらなんか見たことがないイベントが起きたぞ

パナイ号事件…?

日中戦争で民間人を逃していた米国艦が日本海軍機に沈没させられた事件らしいな

選択肢が3つ出てきたな…って、おお!
真ん中選べば戦争協力度が5%増えるみたいだぞ!

タイミング良すぎだろ…
他の選択肢だとどうなるんだ?
・中国から軍を撤退させる |
戦争協力度-5% |
・賠償を求める |
戦争協力度+5% |
・戦争だ! |
戦争協力度-10% |

パナイ号には申し訳ないがアメリカに恩恵があるものばかりだな

今は戦争協力度が喉から手が出るほど欲しい
「賠償を求める」を選ぼう

その後、日本が賠償に応じると政治力100をもらえた
いいことしかない神イベントじゃないか

試しに一番下も選んでみたが日本に対して本当に即時宣戦布告できるようになるみたいだ

今は36師団しかいないし宣戦布告なんてしたら安定度が30%以下・戦争協力度が0になるからやめておこう

だがあらかじめ戦争準備していればいけそうだな
日本は中国に集中しているし海軍でも負けていないだろう
それに燃料備蓄に雲泥の差がある

まあ海軍ドクトリンもこの時点でここまで研究できているからな
開戦しても”筆者以外のプレイヤーなら“勝てそうだ

さて真ん中を選んで政治力ももらったところから再開だ
その政治力で海軍の設計者を採用してみた

これまで空母の飛行甲板サイズが増える設計者しか選んでこなかったが…アップデートで正解ではなくなったかもしれん

それじゃあ「巨人の目覚め」をとってアメリカを完全体にしよう。戦争協力度は現在31%で条件の「30%」を超えているな

これは別のテストプレイでの話だが時期が悪いと英仏の独立保障のせいで国際緊張が下がり、戦争協力度が30%に届かなくなることもあった

そうなったらドイツのズデーテンラント割譲まで「巨人の目覚め」取得を待たないといけないだろうな。なんて迷惑な連中だ

お前らの国だろ…

忘れてたがそろそろ徴兵もしてみるか
実は軍需工場も少しずつ建て始めている
造船所はたぶんもう十分だろうからな
1938年後半

NF「巨人の目覚め」完了だ
それと同時に経済法を一気に「部分動員」にしよう

ついにアメリカを縛るものがなくなったな

よし、軍需工場をガンガン建てるぞ!!
鋼鉄が足りなくなりそうだからインフラも改善しておく

民需工場の数がすげーことになってるな…

「戦時産業」のNFを取るとゼネラルモーターズの企業を採用できるようになる。工場生産量も+5%増えるお得な企業だ

この後は第二次世界大戦が始まるまでひたすら徴兵・生産をしていくだけだ。時間を飛ばすぞ
1939年前半

そんなこんなで世界大戦が始まる1939年になったぞ
ドイツがポーランドに宣戦布告するのは半年後だ

まあやることないんだがな
歩兵師団の編成をこのように変えたぐらいだ

対戦車砲中隊も入れたんだな。ドイツ兵と戦うからか

優勢火力ドクトリンだから砲兵中隊も入れてみたぞ
アメリカの生産力なら野戦砲使いまくっても平気だろ

そんなこんなであっという間に世界大戦70日前だ
独ソ不可侵条約が結ばれたぞ

日中戦争は…全然進んでいないな
むしろ日本が負けるんじゃないかこれ

アメリカとしてはありがたいな
どんどん物資を消耗してくれ
1939年後半

1939年8月23日、ポーランドがダンツィヒ要求を拒否

すぐにドイツがポーランドに宣戦布告!
ポーランドが連合国入りし、連合vs枢軸戦争が始まったぞ!

いよいよ始まったな

この時点でのアメリカの軍事力は陸軍84個師団・海軍368隻・空軍2210機といったところだな

おっ、じゃあアメリカが連合国入りしてくれればすぐに枢軸なんて倒せそうだな。我らフランスがようやく生き残れるのか

それがねー無理なんですよ
国際緊張が100%にならないとアメリカは陣営に参加できないんです


「レンドリース法」のNFも取っていないからな
取ると議席を大きく失うし今回は取らないらしいぞ


史実通りフランスは降伏してくれ

ポーランドが降伏
ドイツはマジノ線を迂回してフランスのパリへ向かうようだ

あああああ!!!!!

しょうがないなあ
イギリスに燃料ぐらいは送ってやるか

やったぜ

レンドリース法のNF取ってないのにレンドリースできんのかよ…
※なぜかできた

本当は国際緊張上げるためにフランスには早く降伏してもらいたいんだが…

おもしろそうだからフランスにも燃料をレンドリースしてみよう

やったぜ
銃も欲しいな

銃ねンだわ

歩兵を全力徴兵しているからな

中華民国にもレンドリースできるみたいだからやってみたが…こちらは「違法な交易路」と言われてしまって送れなかった
中華民国が港を取った後にも試してみたがダメだった

そこはレンドリース法が必要だったのか?
よくわからないな

おい、というか余裕あるならその分をフランスに回せよ

うおおおお!!!!

おお、燃料を送ったからかはわからんがフランスが結構頑張っているな

気のせいだったわ
開戦から3ヶ月でマジノ線が包囲されてしまった

あああああ!!!!!

安らかに眠れ…

フランスが降伏
最後の矜持かパリは落とされなかったな


イギリスは降伏せんから安心しろ

なんか下院で大統領批判されたぞ
言いがかりだ

フランスを見殺しにしたからでは?

国際緊張が100%に上がってアメリカが連合国入りできるようになったが…
うーん、でもなー、まだ陸軍の数が不安だなあ

早く参戦して

とりあえずイギリスから入港権をもらっておこう

アップデート後はじめて艦隊を編成してみたが…
操作が全然わからん。新UIに慣れてないから意味不明だ

艦隊をひとつ組むだけですごい時間を消費したぞ
イギリスに向かう艦隊の移動すらスムーズにできない

早く参戦して。
フランスを救って。

待ってくれ海軍の動かし方が全然わからんのだ
地中海に移動させたらどことも敵対してないのになぜか大破してアメリカ本土に帰ろうとしているし
入港権あるんだから近場のイギリスの港で修理してくれよ

機雷とかいうやつのせいだろうか
アプデ後はじめて動かしてるからグダグダなのを許して欲しい

もうこっちで勝手に連合国に入って参戦しといたぞ

やったぜ

あ、おい
まだ海軍も陸軍も準備できてないぞ

筆者が早く新しい海戦がやりたくて我慢できなくなったらしい

まさかこれがあんなことになるなんてこの時は知る由もなかった…

そういうのはやめたまえ!
文字数が多くなったので続きは次回
コメント
いつも参考にさせていただいております。
よろしければ、ワールドニュースのカラー写真のMODの詳細をお願いできますか?
来訪ありがとうございます!
イベントの写真をカラーにしているのは『Colored Events』というModです。1.6にも適応済みなので安心して使えます!
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1229084232
教えていただきありがとうございます!
早速導入してみます!