その④はコチラ↓

第三次五カ年計画
日本の挑発

前回は日中戦争が集結したところで終わった
……ってなんか来たな

第①回の軍の配置あたりでふれた日本の「ソビエト挑発」ディシジョンによるイベントですな。30日後に日本とソ連(ロシア)の国境紛争が始まります

フハハハハ!!! これぞ電撃戦!!!

国境紛争で日本が勝つと日本に「装甲技術と陸軍ドクトリン」の研究ボーナスが、ソ連が勝つとソ連に「陸軍ドクトリン」の研究ボーナスが与えられます

研究が遅れ気味の我が国には大変ありがたいボーナスだ
ここは必ず勝っておきたいところだ
首尾はどうなっている?

以下のは第①回で貼った画像ですが軽戦車の機甲師団6個が待機しています(2年間ずっと)

戦車といっても軽戦車Ⅰだぞ。さすがにキツイんじゃないのか? 日本軍は強いぞ。万歳突撃してくるし

過去に何回かやって一番これが安定していますね。
歩兵を混ぜると歩兵だけしか戦闘に参加せず負けたりしたので……
それにまだこの頃の日本軍は軽戦車Ⅰの装甲を貫けないみたいです。

あとは紛争を担当する指揮官がランダムに選ばれるので強い人が選ばれるのを祈るだけですな……

心配ならセーブしておこう。
おい、紛争が始まりそうだぞ

あ、勝ったわこれ

運良く私が選ばれましたね。これなら大丈夫そうです
(←ロシア軍で一番強い指揮官)

無事勝利し、陸軍ドクトリンの研究ボーナスを獲得だ。
ちょうど大量突撃ドクトリンの最後のひとつを研究するところだったからな。タイミングが良かった

あああああああ!!!!!💢💢

ロシアと日本は不可侵条約を締結中だというのに攻めてくるからだよ……
というか打診してきたのお前らだろ

そういえば陸軍ドクトリンの効果で歩兵の戦闘正面幅が-0.4されましたので既存の歩兵40幅師団にもっと大隊を詰め込めるようになりました

最終的にはこの師団編成にしていくので各装備の生産をよろしくお願いしますね

筆者は最後までこの師団を使う
攻撃も防御も沿岸防衛・強襲上陸も全部主役はこれだ

人それを初心者という
動き出す世界

フランスとイギリスが手を組んだか
キナ臭くなってきたな

ロシアも重戦車Ⅱの研究が完了した。独ソ条約で得た装甲技術ボーナスを使って重戦車Ⅲの研究を始めるぞ!

その重戦車Ⅲだが研究が終わるまでに423日必要とかとんでもない先行研究ペナルティーがかかっているぞ。

構わない。やってくれ。電子工学の研究もするからもう少し期間は短くなるはずだ。
予定では1939年の9月頃に研究は終わる

自由貿易を採用しているせいで資源が足りていませんね
これからどんどん鉄・タングステン・ゴム・アルミ需要が増えますから輸入も増えます
最初に民需工場をたくさん建てておいて良かったです

現代戦車の研究が終わるまでは自由貿易を続ける必要がある。なんとか力を振り絞って凌いでくれ

まあ絞られるのは中国なんですけどね(鉄とか)
1939年〜

しばらく特に何もなかったので8ヶ月ほど時間を飛ばす
やったことといえばひたすら軍需工場を建設しつつ40幅歩兵師団を徴兵キューに入れ、装備を全力生産していたぐらいだ

全力生産しても銃と対戦車砲が全然足りていないんですけどね。まるで徴兵できていませんよ
ロケット砲は研究自体まだ終わっていません

で、モロトフ=リッベントロップ協定打診のイベントが起きた

いわゆる独ソ不可侵条約だな。断ると政治力が-50される締結ほぼ一択のイベントだ。
断るのは初手ポーランド侵攻したときぐらいだな。ポーランド西側を要求されるし

このイベントでいろいろな国の請求権を得られるのですが英仏の独立保障がかかるせいで併合拒絶されるのでまだしません

とりあえず結んでおくぞ。ウチもまだ十分に陸軍を揃えられていないからな

NFは「反ファシズム外交」を取るところだ。このNFは効果が強くもないくせに取得に210日もかかるNFだ
でもこのNFの下にあるNFが取りたいから仕方なく取る

反ファシズム外交と言いつつドイツと手を結ぶ。さらに自分たちもそのファシズムの一派。とかわけがわからないことになっていますよ

細かいことはいいんだよ
おっドイツがポーランドにダンツィヒを要求したぞ

当然ポーランドはこの要求を拒否。
すぐにドイツがポーランドに宣戦布告した。

ポーランドは連合軍に入っていますし連合国vs枢軸国の大戦になりますね。

我々はじっくり見物させてもらおう
存分に潰し合ってくれればいい

ドイツがポーランドを侵攻している間に、我が国で重戦車Ⅲの研究が完了しました

ついに来たか。ようやく最強の現代戦車を研究できるな

今はまだ1939年の9月だぞ? 現代戦車は1945年モノだ
5年以上の開きがあるから1000日以上の先行研究ペナルティーがかかるのではないか?

まぁこれを見てくれ

現代戦車に「先行研究ペナルティー-100%」のボーナスが付いているので168日で研究できるみたいですね

そんなボーナスいつもらったんだ? 記憶にないが

2年ぐらい前、独ソ条約を締結したの時に「中戦車研究時間ペナルティーを削減×1」のボーナスをもらっていたのを覚えているか?

でも中戦車の研究時間ペナルティーの削減だろ?
これが現代戦車にも適用されているのか。戦車の区分的に同じ種類扱いなのだな
(※軍事はよくわからないのでゆるして)

そうみたいですね。いつか修正されそうですが……
今回はありがたく使わせてもらいましょう
ドイツの快進撃

話している間にポーランドの首都ワルシャワがドイツの手に落ちたぞ

まあ早かったな。それにしてもフランスは何をしておるのだ。ドイツの戦力を少しは削ってくれたのだろうな

マジノ線を正面突破されてましたね

ここまで鮮やかに正面突破されているのは初めてみたわ

フランス……

その少し後ポーランドが降伏

まあポーランドにしてはよく持ったほうだ。
フランス側は?

ダメだこりゃ

大金割いた[要出典]マジノ線が抜かれたんだから無理に決まってんだろ

そしてその数日後こうなった

パリ陥落→フランスが降伏→ヴィシー政権成立が同日に起きたぞ。これも初めて見た

それでこうなりました

ルクセンブルクより先に降伏したのか……
(※ルクセンブルク……1プロヴィンスしかない国)

ドイツがモロトフ=リッベントロップ協定を遵守し
東部ポーランドをロシアに割譲しました

ウチは何もしてないのに領土が広がったぞ
ヒトラーという男なかなかわかる奴じゃないか

共産主義の前線……モンゴルかな?

ドイツはその後ルクセンブルク・オランダ・ベルギー・デンマークを順調に降伏させ…

ヨーロッパから連合国が駆逐されました

これで欧州はファシストの楽園になったな
……って、ん? なんかアラートが鳴ったぞ
※ドイツが「ソ連と交戦」のNFを取得開始
次回、サザエさんの鉄槌がワカメに下る!
コメント
Thanks , I have recently been searching for information about
this subject for a while and yours is the best I
have discovered so far. However, what about the bottom line?
Are you positive in regards to the source?
thank you for this terrific post, I am glad I found this site on yahoo.
thank you!