前回の話#1はコチラ↓

初期内政
あらすじ

第2回はじまるよ
前回はロシア共和国からソビエトロシアになった話をしたよ

うむ。クソみたいな国民精神も消え、-79%とかだった安定度も40%になり少し平穏を取り戻した

ですがやっぱり生産や建設・政治力などもすべてリセットされてしまいました
ここからが大変ですよ
国家方針
※ロシア共和国時代の国家方針
↓国家方針が別物になる
※ソビエトロシア国家方針左側
※右側

オンボロノートPCのせいで国家方針図が一画面に全然収まりきらねえ

大雑把に言うと左側は内政ツリー、右側は領地回収のツリーってところだね
まずは左の三択ツリーでリーダーを決めないといけないようだ

ここは好みでいい
おすすめは中央の俺、ブハーリンルートだ。俺がリーダーになりたいから言ってるわけじゃないぞ

俺ルートは何と「消費財-10%」とかいう神国民精神がもらえる。まずは研究枠が5になるまでこの内政ツリーを取っていくぞ

ちなみにリーダーを決めたらすぐに領地回復ツリーに向かっても問題ないですよ
研究

研究はこうだな
ソビエトになる前に「電子機械工学」と「基礎工作機械」の研究を終わらせなかったら、そこから取る羽目になるぞ

今はとらないけど陸軍ドクトリンは機動戦を選んでみようか
理論家はいないものの参謀に機甲師団を強化する人材が2人いるからね
その片方は私だけど

強い
でも戦車作る余裕ないからしばらく出番なさそうですね
大量突撃でも優勢でも大規模でもなんでも良いと思います
建設

建設は軍需工場を立て続ける。なるべくインフラが高いところにな
民需も少ないがそれは周りの旧領から奪う
生産

まっさらになった生産では「銃>野戦砲>支援装備」の優先度で作っていこう

まずはこの酷い充足率を何とかしませんとね

遠征軍が消えて128師団に戻った陸軍は軍団を編成してアラシュに貼り付けておくぞ

ほんとだ。アラシュからの遠征軍が戻らず消滅してるね
粛清したのかな?

これで初期内政は終わりですね。時間を進めましょう
ゲーム開始(2回目)
見てるだけ

同じ共産主義になった共産英仏から不可侵条約の希望が来ましたね

協力する気はないが今は敵対する気もないからな
了承しておこう

正教会の立場というイベントが起きたよ
ソ連は無神論派だし国内の宗教であるロシア正教をどうしよっかと聞かれてるようだ

上の「宗教国外追放」は安定度-20%。真ん中は-3%
下は安定度-7%される。どれも嫌ですね

Steamにあったとあるプレイヤーさんのガイドによるとここは真ん中がオススメらしいからそれを選ぶことにする

ちなみに真ん中を選ぶとこれからずっとランダムで安定度が上がったり下がったりするイベントが起きるようになったぞ

あっ、モンゴルと馬家軍閥とやらが戦争を始めましたよ!

モンゴルにはチベットが味方してる。どうなるかわからんな
ちなみに首都はモスクワにしといた

政治力が100たまったから経済法を変えようか
今バージョンのカイザーライヒでは政治力100で段階的に法を上げていくシステムになっているようだ

経済法を「早期動員→部分動員」にしたあとは徴兵法を「限定的徴兵」にするぞ

ドイツ傀儡のベトナムで独立勢力が蜂起しました

ふーん

サウジでも戦争が起きたね

筆者のオンボロPCに負荷攻撃かけていくのやめろ!
1937年

あっという間にゲーム開始から1年が経ち1937年になったぞ
相変わらず時間を進めてるだけだ

歩兵銃の生産が全然追いついてないね
充足まで1226日とか3年以上かかるよ

人的資源は徴兵法を上げて余裕が出てきています
もう少し時間が必要ですね

アメリカの政治的不安が爆発し、ついに内戦に突入
したようだよ
4つの勢力に分かれて争うみたい

その中の1つに共産主義勢力があるな(赤いの)
支援もできるがウチにそんな余裕はない。傍観で

そのあとニューイングランドというカナダの傀儡国が出来たりカナダがパナマに宣戦布告したりと北米は戦争だらけに

パナマの隣国が協商陣営に入ったり無茶苦茶だなあ

インドシナの反乱は失敗しました

ベトナムが分裂してるけど両方ともドイツの傀儡国だね
なんで分裂したのか謎だ

第二回インターナショナルだって
共産主義の国際大会だね。参加するの?

もちろん参加するぞ。安定度も増えるし
下の選択肢選ぶと安定度-50%されるから気をつけろよ

−50%!?
もうちょいかかるんじゃ

ソビエトロシアになってから約1年、科学基金のNFが完了し研究枠が5になったぞ。このツリーは一旦ココで終わりにしよう

次からは右側のツリーに移動し旧領を回収していくぞ
まずは真ん中の中央アジアの国々を返してもらうのだ

あっフィンランドがドイツの陣営に入っちゃった

おい! いきなり旧領回復ツリーの左側が使えなくなっちゃったじゃないか!!
よく見たらスウェーデンもドイツ陣営にいるし!
(※フィンランドにカレリア地方を請求する国家方針がある)

そしてモンゴルと馬家軍閥の戦争はモンゴルが勝利
ソ連と戦争する予定のモンゴルがかなり大きくなってしまいました

ま、まだ大丈夫だ……

ドイツ陣営のバルト国で内戦が発生!

インドシナの次はバルト国かよ!
ドイツさんPC負荷のことも考えて統治してくれ!

アメリカ内戦の方は共産主義勢力(赤)がアメリカ合衆国(青)の首都ワシントンを陥落させたみたいだね

もうどこがどこかわからん。とにかく赤がんばれ

バルト国の内戦はなんと反乱側が勝利し、エストニアとラトビアはドイツ陣営から離れました

おっ、ドイツが(ほんの少しだけ)弱くなったな
いいぞいいぞ

その直後に2国ともドイツの傀儡国になっちゃたよ

は? ドイツ陣営が嫌で反乱したんだろ?
何がしたかったのこいつら

南米大陸でも戦争が始まりましたね
ペルーがエクアドルに宣戦布告した直後に、チリ(+パラグアイ)とアルゼンチン(+ボリビア)も戦争開始しました

筆者のPCのメモリが悲鳴をあげ始めたぞ

アフリカでも戦争が始まった。ドイツの傀儡国がポルトガルに宣戦布告だ

PCが携帯カイロみたいに熱い

スペインが共産主義国になり第三インターナショナルに加盟しました

おや珍しいね。スペインはいつもアメリカのように3勢力の内戦になるのに

先ほど戦争を始めた南米の共産主義勢力がロシアに銃と人的資源の支援を求めてきましたよ
どうしますか

その銃がねーんだよ
でもまあ人的資源はちょっとあるし人ぐらいは送っておこう。銃ないけど一番上選んでおけ

大変だ
回収予定のアラシュとトルキスタン同士で戦争を開始しちゃったよ

弱るしちょうどいいや
まとめて併合するぞ

セルビアがブルガリアに宣戦布告
セルビアにはギリシャ・ルーマニアが味方しています

この火薬庫どもめ
ソ連、動きます

よし、「南部の拡大」の国家方針が完了したぞ。アラシュとトルキスタンが戦争しているから右のNFに進む。

これでアラシュとトルキスタンに宣戦布告できるようになる。これはたった21日で完了する

ちなみに2国が戦争していなかったら真ん中ルートの「アラシュオルダの革命?」で宣戦布告できるようになるんだね

先ほど革命が起きてドイツ陣営を離れたオランダにドイツ帝国が宣戦布告しました。

PCが触ってられないぐらい熱くなってきた
誰か最新型のPCをくれ

国家方針「中央アジア戦争」が完了!
やっと旧領を回収しに行けるぞ。アラシュとトルキスタンに宣戦布告だ!

アラシュはもう既に死にかけだけどね

アラシュは弱いなあ

あんたが最初に遠征軍でアラシュの8個師団消滅させたからだろ……

そうだったわ
ゴメンね

いいよ。許してあげる

ありがとう

ラヴ&ピース!

今キチってるのはこれ書いてるリアルタイムで夜中の3時だからだよ。筆者の頭が90%夢の中なんだ
みんな許してほしい

攻め込むのは次回にしましょうか…
つづく
コメント