1936年
前座

ソ連プレイやっていきまーす

なんだこのとある業界からパクったのバレバレなタイトルは

Youtuberになりてぇ〜

難易度は一般兵。史実AIはオンです

バージョンアップしたソビエト連邦。
どう変わったか確認しながらやっていくよ
初期内政

毎回初期の内政説明に画像を大量に用意すると通信量の無駄になります。今回は文多めで説明します

まず最初の国家方針は「スターリン憲法(70日、政治力+160)」を取るよ

研究は「電子機械工学・基礎工作機械・建築1」とのいつものだ
今回は記事の最後に何の研究取ったか載せていくことにする

建築はインフラ80,70,60%のところに民需工場を建設します
しばらくは民需工場だけを建て続けますよ

生産はまず「戦略爆撃機」の生産を「戦術爆撃機」に変更するよ

そして軍需割当てを歩兵銃(21)・支援装備(1)・野戦砲(3)・トラック(1)・軽戦車(4)・戦闘機(1)・爆撃機(1)にしてみた

造船所の割当ては巡洋艦の造船を中止します
建造中の駆逐艦・潜水艦はクリミアの港に配置するように変更
あとは輸送船をひたすら造船です

んでんでんで「歩兵9・支援砲兵」の師団を11個新規徴兵
装備優先度は高で

最初から陸軍師団138個もいるのに必要ある?

いらないけど個人的な趣味

さてその138個もある師団は全部ルーマニア付近に移動させて待機だ

(あっ…)
グッバイルーマニア

138個中18個あるNKVD師団(歩兵6・憲兵隊)は歩兵9・支援砲兵の師団に変更しちゃうぞ

必要ない徴兵もしたせいで銃が全く足りてないよ

2人に1丁あればいい〜♪ (はっぱ隊)

よくねーよ

さらに全国にいる空軍もルーマニア付近の空軍基地に集めて「シフトキー押しながら」訓練ボタンを押し訓練させる

こうすると練度が「一般」になったら自動で訓練を中止してくれる訓練方式になる

海軍は各所の港ごとでひとまとめにする。こっちはシフトは押さずに訓練させる。海軍経験値目当てだからな

そして1.9のバージョンから新規追加された諜報機関を設立だ

ふふふ…ソ連の代名詞とも言えるこの要素…
楽しみだな

ソ連は陣営に真の仲間がいないから採用できるスパイが少ないけどね

シャラップ!!

それじゃ時間を進めますよ
諜報機関
1月31日

諜報機関が設立されました
諜報機関は30日でひとつアップグレードができますね。国家方針に似ています。どうしますか?

今回はとりあえず丸を付けたところを優先的に取っていけばいいんじゃないかな

上のほうは後回しでいいや。民需もったいないし

じゃあ「コマンド作戦訓練」→「現地訓練施設」→「暗号部署の創設」の順にとっていきますよ
3月2日

最初のスパイが採用できるね。誰にする?

今回はイデオロギー工作したいから「自然な雄弁家」特性を持っているやつを優先的に採用していくことにする
3月11日


国家方針「スターリン憲法」が終わって政治力が+160され226になりましたよ。何に使います?
※トルコとイランに正当化

草。

い つ も の

次は楽しい楽しい大粛清をしていくぞ〜

弱くなるだけで楽しくねえんだよこの野郎

今回は下の分岐で「NKVD優先」を選ぶんだね
そして「戦争の教訓」までそのまま取る、と

今まで分岐は師団回復率バフがつく左を選んでいたな。今回のバージョンから右の「NKVD優先」にスパイ人数+1の効果がついた。だからこっちにする

それと師団編成を変更した元NKVD師団は練度が「新兵」になっているから「訓練済み」になるまでちょっとだけ訓練する
4月11日

諜報機関のアップグレード「現地訓練施設」が終わったら諜報員をドイツから採用するように指定だ
4月25日

元NKVDの訓練が終わった日に政治力が150になった
経済法を「民間経済」から「戦争経済」にするぞ

ソ連はこれがクソ強いんだよね。ゲーム開始から4ヶ月で戦争経済だ

さらにこの2人を元帥に昇進させる
「攻勢 or 防勢ドクトリン」は好きな方をつければいい

今回は片方攻勢、もうひとりは防勢ドクトリンをつけた

あれ、僕という「スキル4+特性モリモリ」の神元帥がいるのにそいつら元帥にしちゃうんですか?

お前はこのあと消えるからな

えっ
しゅくせい!
5月4日

あっ粛清だ

筆者が一番好きなプレイは「ファシスト化ソ連」だから誰も粛清しなくていいだろ。さっさとオレを採用しろ
※↑「ファシズムの支持率を毎日あげてくれる人」

フルシチョフを粛清しといて

えっ

今回は共産主義プレイでいくから。
お前の出番はない

そんなぁ〜
5月17日

徴兵訓練していた11個師団をフィールドに展開しました。

よし、トルコ・ルーマニア戦の準備をするぞ

トルコには24個師団×3の軍集団を
クリミアの港からイスタンブルへ強襲上陸準備をさせておくよ

画像だとわかりづらいけど右下グルジアからトラブゾンの港にも強襲上陸線を引いている。右側の緑丸のとこね

ルーマニア担当も24個師団×3の軍集団です

こっちもわかりにくいがオデッサからムンテニアの港に向かって強襲上陸線を引いている(緑丸のとこ)。敵の裏を強襲するのだ

練度が高い機甲師団5個を軍団から外してあるがこれはスペイン義勇軍用だ。もうすぐ始まるだろう
7月3日

粛清イベント2回目が発生しました

さらばだトゥハチェフスキー。お前のことは忘れる

忘れるんかい

ママーーーーーーー!!!!!!
スペイン内戦
7月17日

おっ、スペイン内戦が発生したようだよ

(さっき粛清したよねキミ?)
よし、では航空義勇軍と機甲師団5個を…ってアレ?
師団6個も送れるじゃん

やらなくてもいい徴兵(11個師団)して、トルコ・ルーマニア戦軍団を24個×6で揃えたのにガバりましたね

んあああああああ!!!
ひとつだけ師団23個の軍団があってモヤモヤするのぉおおおお
※機甲師団6個送りました
7月31日

義勇軍6個がスペインに到着しました

今回からスペイン内戦中は国内全地域で主に「師団攻撃-90%・移動速度-75%」とかいうクソデバフ天候がつくようになった

これのせいで早期決着は難しい。無理して攻めなくていいぞ

到着地点から真ん中にある首都のマドリードに移動するだけで一ヶ月かかるね

トルコ戦まであと3ヶ月ぐらいしかないのに何もできなさそうだな
8月7日

政治力が100たまったのでディシジョンで「労働条件の改善」をやっておく
8月14日

諜報機関のアップグレードが5個終わったのでスパイ2人目を採用した
2人とも共和スペインに送り込んで情報網を構築する

彼らは味方ですがそこに送るのですか?

ああ。理由は後でわかる(伏線)
9月11日

粛清イベント3回目、これが最後です。

「海軍と空軍」で。
ここで消える人材が痛いんだよな〜。今回からより重要になった「恐怖公」とか消えてしまう
11月6日

トルコへの正当化が完了してしまいました

マジ? まだ敵の国粋スペイン(茶色)を全然倒せてないぞ

宣戦布告期限まであと2ヶ月あるよ
それまでになんとか優勢にもっていきたいね
つづく
内政状況(1937年1月1日時点)
研究
・1枠目 |
電子機械工学→機械式計算機→支援火器1 |
・2枠目 |
基礎工作機械→集中工業1→戦間期型野戦砲 |
・3枠目 |
建築1→無線→軽戦車2 |
諜報機関
- コマンド作戦訓練
- 現地訓練施設
- 暗号部署の創設
- 政府暗号学校
- 政府暗号学校(2回目)
- 心理戦
- 無線傍受班
- 無線傍受班(2回目)
- 機械を用いた暗号化
- 機械を用いた暗号化(2回目)
国家方針
- スターリン憲法
- 大粛清
- NKVD優先
- NKVD師団
工場数(1937年1月1日時点)
軍需32 |
民需46 + 貿易7 |
造船所6 |
続きはこちら↓

コメント
1日2回行動やったぜ。
次回も待ってます!