その①はコチラ↓

はじめての戦争
先制介入

アメリカファシストプレイ第2回だ
1937年7月、我が国はベネズエラに宣戦布告をするぞ

あ、ちょっと待ってください
NFも選ばずに時間を少し進めてほしいのですが

?
ああ、わかった

翌日に時間を進めると日本が山西・中華民国に宣戦布告し日中戦争が始まった。もうそんな時期か

はい、日本が侵略戦争を起こしましたね

「日本が侵略戦争中」という条件を満たしましたのでNF「戦争プロパガンダ」が取れるようになりました
早速取りましょう

なるほど、すぐにNFを取らなかったのはこれが理由か

ベネズエラへの宣戦布告は別に遅らせなくても良かったんだが……

よし、では宣戦布告だ!

アメリカが戦時になったこの瞬間、やることがあります

なぜか経済法を「民間経済」に変えられるようになるので変えてしまいましょう

経済法が「平穏なる孤立」のままだと政体がファシストになっても正当化ができないからな
溜めておいた政治力をここで使ってくれ

「民間経済」の経済法も工場建設速度にデバフがついているが、もう軍需工場を一気に建てていくみたいだな

ここからはしばらく軍需工場一辺倒でいいぞ
そしてこの時点で造船所は46ぐらいになっているはずだ

造船所が46以上になったら空母・軽巡洋艦・駆逐艦を造り始めますよ

空母・軽巡洋艦・駆逐艦それぞれに15の造船所を割り当ててひたすら建造だ。残りは輸送船を引き続き造ってくれ

クロムが足りていないからキューバから輸入しておくぞ
ベネズエラ「何しに来たの?」

ベネズエラ首都への強襲上陸が成功した
敵の防衛師団はおらず戦闘もなかったぞ

ではすぐに残りの師団を送りましょう。現地の部隊は隣のプロビにある飛行場を制圧し、国土を分断です

国土を分断して敵を閉じ込めることができた
まずは右側の敵領土を制圧してしまおう

ベネズエラを降伏させないように気をつけてください。「戦時」じゃないと取れないNFをこの間に取りたいので

降伏はさせないが敵と戦わないとは言っていない
プエルトリコにいる全空軍をベネズエラの飛行場に移動だ

これ非人道的行為では?

少しでも経験値を稼ぎたいので……

それでこんな感じになった
これ以上進軍すると敵が降伏してしまうのでこのまま放置するぞ

敵の首都を制圧したら軍需工場が8も奪えた貰えたので割り振っておこう

艦上攻撃機も作れるようになったので空母の艦載機も筆者好みの編成にしていきます。戦闘機少しと艦上攻撃機たくさんです。爆撃機は載せません

現在の研究はこうだ

前回の話で出てきたイアハートが空軍に志願してきましたね。政治力10と引き換えにエースパイロットを1人追加できます

今のアメリカにとって政治力10は超貴重なんだがな
おもしろそうだから入ってもらおう

入隊翌日にベネズエラに従軍させられるブラック環境

「戦争プロパガンダ」のNFが終わったので戦時でないと取れないNF「軍備増強」を優先で取りますよ
軍需工場がたくさんもらえます

それが終わったらその下にある同じく戦時じゃないと取れない「合衆国工兵隊計画」を取る
その間はベネズエラを降伏させないでおいてくれ
※国際緊張が増えていれば戦時じゃなくても取れます
それから140日後

あれから140日後、NF「合衆国工兵隊計画」が終わったぞ
ここからしばらくはNFを選択せずに政治力を溜めるんだったな

はい、そろそろファシズムの支持率が40%を超えるので政体変更用に政治力を225ほど溜めておきたいですね

と、思っていたらファシストが突撃隊を編成したイベントが起きた
だがまだファシズムの支持率が足りないから意味ないな

では陸軍経験値もそれなりに溜まったので、ベネズエラを降伏させてしまいましょう

すぐにベネズエラが降伏、全土併合完了だ

ドイツがアンシュルスしたのかスペイン内戦が終結したのか忘れましたが国際緊張が25%以上になったので政治力蓄積を中断してNF「介入の準備」を取ってください

本来ならこれは経済法を「孤立」に変えるという効果だ
だが既に上位の「民間経済」になっているので「政治力+100」という効果に変わっている

陸軍経験値も手に入ったので陸軍再編の準備をしよう
まずは補給優先が「低」になっている9個師団を解散する。赤いマークが付いている師団だ

筆者が大好きな野戦病院と補給兵も研究しているぞ

「歩兵7砲兵2」師団を作っていくから支援装備と野戦砲の生産割り当てを増やすぞ。軍用トラック・戦闘機・近接航空支援機・対艦攻撃機も作り始めよう

では少し時間を飛ばします
ついにファシストへ

NF「介入の準備」が完了
政治力が増えて300以上になった

では政体をファシストにしましょう
穏便に政体をファシストに変えるにはまずディシジョンで「政治論議を開く(政治力75消費)」を取る必要があります

すると「国民投票の実施(政治力100消費)」というディシジョンが出現しますのでそれを選択すれば政体がファシストになりますよ

政治力は足りているのに「国民投票の実施」ディシジョンが選択できないようだが

「国民投票の実施」にはファシストの支持率が50%以上必要だ。現在は46%で少し足りていない。
そこで画像の赤枠にある「政府への不信感(政治力50消費)」を取るぞ

これは安定度が-1%されてしまいますが民主主義の支持率が約10%下がり、相対的にファシストの支持率が10%前後上がるものです

ふむ、それでは「政府への不信感」を選んでから「国民投票の実施」をしよう

ファシストたちが国民投票を要求するイベントが発生しましたね。ここでも安定度が5%下がってしまいます

1938年4月下旬、ついに政体が変わってアメリカ自由帝国になったぞ

おめでとう(?)ございます。ですがまだ大恐慌の国民精神が取れていませんね。国際緊張が95%にならないと取れないのでまだまだです

日中戦争もまだ終わりそうにないな
国際緊張が上がるのは当分先だろう

そこで少しでも国際緊張を上げるために「キューバ」に戦争目標の正当化をする。開戦は220日後だ

国際緊張が25%以上になって英仏の独立保障が来そうだが大丈夫なのか?

結果を先に言ってしまうと大丈夫でした
中南米の国には25%前後じゃまだやってこないんですかね

そんなわけで今回は以上だ
これからどんどん軍拡していくぞ

では現在研究中の画面を見せて終わりだ
また次回
つづく
コメント
読みやすくて面白いです。
引き続き楽しみにしてます!
ありがとうございます!
よろしければ今後も見てやってください
自分は超初心者ですしアメリカもやったことがないので完全な憶測ですが部分動員に変更できたのは1話の平穏なる孤立の写真のところに ×以下のいずれか一つ以上を満たすと書いてあるのでおそらく以下の条件を一つ以上満たせば経済法を変更できるのだと思います。そして条件の中に戦時というものがあり、宣戦布告したことにより条件を満たしたため変更できたということではないでしょうか。
追記です 部分動員じゃなくて民間経済でした。