前回#2はコチラ↓

スペイン内戦
スペイン分裂

前回はエチオピア戦争終結で終わったところだったね
今回はそこからだ

もうフライングしておるが「スペイン内戦」のイベントが起きた。1936年度中に起こるイベントじゃ

ちなみに「エチオピア戦争終結〜スペイン内戦発生」の間は何もせずぼーっと時間を進めていただけです

エチオピア戦争が終わってから2〜3ヶ月でこのイベントが来るのが好ましいが、もっと早く来たり遅く来たりする

発生がエチオピア戦争中だったり1937年直前だったりした時はリセットを考えていいでしょうね
初プレイでいきなりリセット推奨するのもアレですけど
義勇軍の送り方

自国が戦争状態じゃない時に他国で戦争が起こっていると、その国に「義勇軍」を送ることが出来る

義勇軍って何さ

定義とかの話になると怒られそうなので素人が簡単にいいますと「自国の兵士が勝手に行くという建前で作られた他国を支援するための軍隊」ですかね

まあその辺りのことは各自で調べてくれい
とにかく義勇軍は自国の軍をちょっとだけ送って他国の戦争に介入できるんじゃ

スペイン内戦はスペインが「国粋派(ファシスト) VS 共和派(共産主義+α)」の勢力に分かれて戦う内戦じゃ

イタリアはファシスト国家なので国粋派を支援することになりますよ。共和にも派遣しようとはできますがたぶん断られます

義勇軍は相手の国の外交画面から「義勇軍の派兵」を選べば送れる。送りたい軍団を選んで送るのじゃ

「Waking the Tiger」っていうDLC(追加ダウンロードコンテンツ)を導入していれば航空義勇軍を送ることもできるみたいだね。戦闘機も派遣できるんだ

筆者が送っても制空権が取れずあんまり意味なかったんじゃがな。でも空軍経験値がモリモリたまるから送ったほうがよいぞ

さて、派遣する前に送る師団で軍団を組んでおこう。イタリア軍の戦車が入った機甲師団3個で1つの軍を作るんじゃ

戦車のアイコンになってますけど中身は酷いもんですよ
これじゃあちょっと硬くなった騎兵です

今の時代ならこれでも強いほうだから…

歩兵6大隊の師団よりマシじゃ
この戦車が入った師団3個を義勇軍として派兵してくれい。初期内政の2師団徴兵できていれば3個送れるはずじゃ

義勇軍は到着するまでにしばらく時間がかかります
航空義勇軍はすぐ派遣できるのでしちゃいましょう

146機送れるみたいだからまずは自国の飛行場に戦闘機146機配置して、それからスペインの飛行場に送ったよ
スペイン内で制空任務をさせよう

すでにどこかで航空機を配置していたらそいつらが航空義勇軍に割り当てられているかもしれん
やること

スペインに義勇軍を送っている間限定で取得開始できるNFがある。30日間で取れるNFじゃからスペイン内戦が発生した後はこれを取っておいてくれ

「国粋スペインへの支援」という国家方針だね

今後も含めてNFはこう取っていますよ
※( )内のNFは取れるようになったら即取得推奨
到着してすぐ死亡
※包囲されて攻撃されているのでもう助からない

よし、イタリア義勇軍がようやくスペインに到着したぞ!

うわあ…すでに味方が酷いことになっておる

これでもまだマシな方ですよ
検証してたら到着してこんなのもありました

あ、これは無理ですね
味方が完全に崩壊しています

到着してこんなことになっていたら、もうたぶん勝てないからリセットするか諦めた方が良い

それでどうやって戦っていくのさ

まずは①へ向かい包囲している敵をすばやく殲滅しよう
次に②で敵首都「マドリード」を制圧後、その右上のプロヴィンスの飛行場を奪取する

その飛行場に航空義勇隊を移動させ、そこから飛ばしましょう。制空権は取れないですがまあちょっとだけ不利が無くなると思います

最後に③ヘ向かい、「バルセロナ」を制圧すれば勝ちか

攻撃に関して次の2点を守ろう。攻撃にペナルティが付いてしまう
共和スペイン軍は強いし賢いからかなり苦戦を強いられるぞ
2.「川」を挟んで攻撃しない
やってみよう

よし、まずは①の敵を殲滅したぞ
つぎは②の敵首都に向かえばいいんだね?

ちょっと待った。最後に向かう予定の赤丸の範囲にいる味方が崩壊しかかっておる。先にそっちの救援に向かおう
もう計画が狂った

敵は強いですが味方(国粋スペイン軍)はウルトラ雑魚なので頼りになりません。それに敵方にはソ連の義勇軍もいるので注意です

よし、とりあえず何とかここまで安定させることができた
次は左下に向かおう

急ぐのじゃ
今度はこっちの味方が崩壊しかかっておる

あまりにも味方が弱すぎるので筆者が半泣きです
筆者もプレイスキルが上手いわけでもないのでかなり苦戦しています

マドリードの飛行場が取れたからそこに航空義勇軍を移動させるよ。一瞬制空権が均衡(黄色)になった

数秒後に制空権は敵に取られました
でも空軍経験値が330を突破していておいしいです
本国内政も忘れずに

スペイン義勇軍の裏で起きていることも忘れずに話そうか

ドイツからなんか来た
「防共協定」?

ほぼ対ソビエト連邦同盟の協力要請みたいなものです
イタリアはドイツに味方する予定なので「参加」にしておきましょう

政治力が250たまったら理論家に「ジョヴァンニ・メッセ」を雇ってくれ。陸軍ドクトリンの研究が15%早くなる

陸軍経験値も毎日少しもらえますよ

研究は前回からこのように入れ替わっているからの
正当化

「ユーゴスラビアでの領有主張」のNFが完了しました
ユーゴスラビアに対する請求権が獲得できましたね

請求権? 何かいいことあるの?

ふむ、それも含めて領土拡張について話そう
イタリアも世界大戦に向けて周辺を征服しなければならんからな

隣国のユーゴスラビアを侵略するために必要な「戦争目標の正当化」をやってみよう

他国を侵略するには「大義名分」がいるのじゃ
何の理由もなしに他国へ侵攻することはできん

なので侵略するために「大義名分」を捏造しなきゃいけません。その捏造が「戦争目標の正当化」です

ユーゴスラビアの外交画面を開き「戦争目標の正当化」を実行する。これは1937年の1月下旬ぐらいにやっておこう

ユーゴスラビアの「ダルマチア」地方はイタリアのものだぞ、っていういちゃもんをつけるのか
正当化するのに結構時間もかかるのね

通常の正当化ではなく「請求権」を使って正当化をすると必要日数が少し減ります

今回だと120日後に正当化(捏造)が完了し、ユーゴスラビアに宣戦布告できるようになるのです

ファシズム国家や共産主義国家は早期から他国への「正当化」ができるのじゃ。これからどんどん使うから覚えておこう

それと次の国家方針は「アルバニア占領」を取っていくよ
共和スペインの最期

内政の話をしている間に敵の首都マドリード周辺も安定したからバルセロナを占領しに向かおう。ここを占領すれば勝ちだね

ドイツの義勇軍が全く働かなかったな
義勇軍として来たのにあの位置から全く動こうとしない

ソ連の義勇軍はちゃんと動いているのに…
次回のアップデートで直して欲しいですねこれ

バルセロナ……占領ッッッ!!

何とか勝ったな。本当に運が良かっただけだった
味方スペイン軍が敵首都取ってくれたし

この通り運もかなり絡むので初見で共和に勝つのは難しいと思います。後で少し面倒くさくなりますが共和スペインに勝たせてもいいかもしれません…

バルセロナ占領時の戦線はこんな感じじゃ

共和スペインが降伏し、スペインは国粋スペインのものになりました。ファシストの仲間ができましたね

といっても国粋スペインは国家特性のせいで長い間味方になってくれん
敵にならないだけありがたいと思おう
次回予告

キリがええし続きは次回じゃな
ついにイタリアが初めて他国に侵攻するぞ。対ユーゴスラビア戦争じゃ

エチオピアは…?

説明ばかりであまりふざけられないですね
あと2週間でこのプレイレポートを終わらせないといけないので駆け足気味で申し訳ないです
ではまた
つづく
続きはコチラ

コメント