概要
プレイ環境
- バージョンは1.9.1[beta]
- DLCはTFV+DoD+WtT+MtG+La Résistance
- 表示を見やすくするModと日本語化Modが入っています
- バランスを変えるModは入ってません
- 難易度は一般兵・鉄人モードオフ
内容と注意
- バージョン上がってからの初見プレイです
- スペインで国粋派ルートです(フランコが国家元首・ファシスト)
- 新要素よくわかりませんでした。いつもどおり解説できませんごめんなさい
- 他国侵略しません。バランスがどう変わったか確認する半観戦プレイです
登場人物

軍人で30年以上スペインで独裁してた人のそっくりさん
新要素
プレイ開始

祝! Hoi4、ver1.9アップデート!!

新DLC「La Résistance」も入れたし新要素も見ていきながら軽くやっていきまーす。世界大戦には参戦しないよ!

やる国は俺が軍人やってるスペインだよ。情熱の国だね
今回の新DLCで新しい国家方針が追加された国だ

画像は鉄人モードにチェック入ってるけどバランス変わってるMod入ってないかチェックしてるだけで鉄人モードではやらないよ

それじゃゲームスタートだ
生まれ変わったスペイン

ふーんこれが俺の国スペインか
アプデされた国は国民精神がデバフまみれになるからな
見てみようか
ゲーム開始時のスペインについてる国民精神
・カルロス主義 |
週の安定度:-0.3% |
・軍部の不忠 |
軍事指導者のコスト:+100% |
・政治的暴力 |
安定度:-15% |
・全国ストライキ |
安定度:-10% |

草
酷すぎだろ

まあとにかく国家方針を選ぶか
国民精神が酷すぎるしこんなんすぐ消せるだろ

おわあああああああああああああ

なんだよこれデカすぎだろ!
読むだけで一日が終わるわ!
(国家方針チェック中……)

どのイデオロギーでやることになるか最初に左行くか右行くかで決まってしまうらしいな

ファシストでやるから今回は左ルートだ
右が共産主義ルートで選ばれなかったルートの国家方針は消滅するようだぞ
新要素「諜報活動」

んで〜これこれ。今回から追加された諜報要素!
まずは民需工場5個を使い30日かけて諜報機関を創設するのか

いまスペインで使える民需全部で8基しかないんだけど作ってみようか

うわ、なんか旗を選べってのが出てきた。これはなんでもいいみたいだ。最後のこれにしよう
Modで色々追加されるだろうな、楽しみだね
30日後……

キターーーー
肝心のスパイがまだいないがなるほど、国家方針みたいに色々取得して強くしていくんだな
これまた民需を30日間割り当てないといけないらしい

なにもわからないしとりあえず一番左下の暗号部署の創設でもやってみよう
内戦の準備

ふーんスペインの方だが政治力使って自分の支持基盤を伸ばしていけば内戦時に有利になるよって感じみたいだな

35日で政治力200もくれる国家方針あるから怪しいと思ったわ

政治力払って地域の支持率を上げていくんだけど初期状態だと全地域が相手(共和スペイン)の支持MAXになってる

だからどこか支持上げてもすぐ相手に取り返されるんですけど
イタチごっこでまじ意味ないことしてて笑える

絶対これ選択ミスっただろ
内戦で負けたらごめんね

おっスパイが雇えるみたいだな
どうみても一番下が強そうなんだけど筆者の趣味で真ん中のババアを使うよ。「誘惑者」のスキルをもっているね

どこかの国に派遣できるみたいだからとりあえず隣のフランスにでも送っておこう

やめて!?
スペイン内戦
長引くってそういうことかよ
1936年9月10日

おわ、スパイのババアを眺めてたら内戦が始まってしまった

すでに分断されて包囲されてる師団が点在してて草ですわ
ディシジョンをテキトーにやりすぎたねこれは

イベント文が出てるね。ここで取る選択肢でまた進むルートが決まるようだ
とりあえず俺が指導者になるっぽい国家方針が見える「上」で行くぜ

とりあえず敵の強さを見とくか…ってここも変わったな!
なるほどスパイのババアを駆使すると敵の様々な情報がより詳細にわかるようになるんだな。これはおもしろい

ってああ!! スパイのババアが消えてる!!!
内戦で国が別れたから向こう側に裏切りやがった!!
ババアーーーーー!!!
※フランコ側が国に対してクーデターを起こした内戦なので厳密にいうと裏切ったのはこっちの勢力でスパイのお姉さんは裏切ってません

クソッ、スパイが0人になっちまった!
また30日たたないとスパイが採用できん

ぬわあああん
初期配置で包囲されてる師団がいて助からないよ~ド○えも〜ん

まかせろ!
そういうときは包囲されてる奴だけで軍団をつくるんだ!

そしてひたすら死守命令! 戦争協力度は下がるが7日間耐えてくれる! 7日後に効果が切れた瞬間にまた死守命令で耐えるんだ! 耐えろ耐えろ耐えろ!

ドイツとイタリアが義勇軍をくれた。頼もしいじゃないか
(1週間後……)

ハァハァ…ババアロスから1週間…なんとかやや不利ぐらいの状況にはもっていけたぞ

デバフのお届けで〜す
航空任務補正:-75% |
師団移動速度:-75% |
指揮統制率の回復:-50% |
師団攻撃:-90% |

は?

ホゲエエエエ!!!!
天候に見たこともないようなデバフがついてる!!!

カルロス主義の国民精神も相まって常に「攻撃-100%」!!!
素手で戦ってるのかな?? うんこ!!!!

な、なるほど、ディシジョンを使って一部の地域だけデバフを解除できるのか

ぐふっ…しかも指導者が死んで研究速度にまでクソみたいなデバフが…

365日以内(※)に指定された国家方針をとらないと内戦中にウチの領地内でさらに反乱が起きちまうらしいから急がないとな
※この期限を延ばしてくれる国家方針もある

おっスパイ採用じゃん
どうみても「破壊の専門家」がついてる真ん中が良いけど俺は上のサ○エさんみたいなババアを選ぶぜ
フランコスペインようやく誕生
1936年11月21日

ようやく俺が指導者になって少しマシになったな
…なんか弱そうな顔だなあ。前までのほうが強そうじゃなかった?
※前までのフランコさん。強そう

ソ連が機甲師団含め7個も義勇軍送ってきやがるから全然敵が抜けねえ
1937年4月5日

なんの前触れもなく第三勢力の無政府主義者が出現して宣戦布告してきた
これ初見殺しだろ。急いで兵を割いて向かわせないと

排除完了
倒したからと言ってなにか貰えるわけでもなく、ただ迷惑なだけのイベントだった

背後に強襲上陸じゃい!!
いきなり拘束されちったけど敵が少しでも分散すればこっちのもんよ

今気づいたけど英領ジブラルタルの位置が微妙に変わってるね

ここでスパイの暗号解読(?)がたまる
発動すれば30日間だけ色々ボーナスが貰えるみたい
結構強いぞ

分断完了。勝ったな風呂入ってくる
1937年8月19日

共和派が降伏。約1年の長い戦いだった…
色々国家方針が自動達成になったな

あっやべっ!
ここの国家方針内戦中じゃなきゃ取れないじゃん!

陸ドクボーナスとかもらえたのに…機甲部隊の達人雇えなくなっちゃったよ

みんなはガバらないように気をつけようね!

そして戦後に当然のようにつけられる凶悪デバフ

国際緊張すでに24%になっちゃってるから拡張はできなさそうだな。まだ中道のままだし

というか首都のマドリード含めスペインの7割が非中核州じゃないか。レジスタンスが湧きまくるんだが
※レジスタンスを鎮圧するのに必要な銃がない

師団は13個
軍需8・民需10・造船所2しかないぞ今のスペイン
ここから挽回できるのか???
ここからは観戦プレイです
内戦からの回復
1938年3月26日

ふう…ようやく週に安定度が下がり続けるデバフを消せたぜ

おもしろいの見つけた。
右上の赤丸「ラテン圏」という陣営をポルトガル・イタリアと一緒に作るらしい。これを選んでみよう

陣営作ると枢軸か連合国に入る国家方針(緑のとこ)が取れなくなっちゃうけどそれは仕方ないね。というか連合国に入れるんかい
1938年7月7日

あっ、とりあえずフランスに置いといたババアが捕まっちまった!

見事に片方は牢屋行きになってる
救助作戦が出来るみたいだな。支援装備200は痛いがやってみようじゃないか

ババアが無事に救出された。
そして陣営作ったのにイタリアには拒否られてしまった…

内戦中に取れるイタリア義勇軍増加の国家方針を取らなかったからか…?

今のスペインとポルトガルだけの陣営なんてハナクソみたいなものじゃん…

おのれ…許さんぞイタリア…
ババアを送り込んでやる…それも2人だ!

やめてよ!? 内戦の時義勇軍出してあげたじゃん!
1938年11月6日

ディシジョン使っての国民投票でようやくファシストの国家になった

もしかして中道のままイタリアを誘ったからだめだったのかもしれないな

陣営入ってスパイマスターなるものになったら3人目のスパイが雇えるようになるらしいな

ところでなんで今回ことごとく男ばかりいい特性付くんだよ。ババアにもつけろや
まあ一番下のババア雇うんですけど

どうやらスパイで国内のレジスタンスを掃討できるようだし意味もなく諜報してるイタリアから帰還させるか

ホッ…

このあとイタリアが枢軸入っちゃった
ラテン圏とは何だったのか

ヤバいもう世界大戦始まっちゃうのに何もできない
師団も24しかいないしフランス食って拡大もできん

国家方針で国内を中核州化できるディシジョンがでてきたね

と思ったら迎合度(※)とかいうの35%以上を要求される。一日で0.046%しか増えないのにか!?
※非中核州下にいる人たちがどれだけ心服してるかの度合い(?)

レジスタンスなかなか減らんしこれ全部中核州にできるの数年後とかになるぞ
※レジスタンスを強力に潰そうとすると迎合度がなかなか増えなくなるのだ!

スペイン全体の7割ぐらいが非中核州なせいで人的資源が全然足りんし〜

この俺のルートもしかしてクソ弱いんじゃないのか…?
世界大戦
1939年8月24日

あはぁーん世界大戦が始まっちまった!
義勇軍送るぐらいしかできねえな
送らないけど

内戦手伝ってやったんだから手伝えよ

今日は星座占いで12位だったからムリ

あー俺もフランス攻めてー
でもヴィシーフランスがいないと達成できない国家方針あるしなー
1940年1月3日

今バージョンからパリが落ちただけじゃ降伏しなくなってるな
あと1%で降伏するけど

!?
フランスが降伏する前にヴィシーフランスができた!?
まあこのあとすぐ自由フランスは降伏したけど

しかも今回からヴィシーフランスはドイツに独立保障されてるだけで枢軸陣営じゃないのか
小さいけど専用の国家方針も用意されてる

!?
そしてヴィシーフランスはラテン圏に勧誘できたのか!?
陣営作るならこのタイミングだったなシット!

ヴィシーフランスに北アフリカ要求したら拒否されたね
直前にセーブし忘れたからリロードもできないね
1940年12月13日

ようやく迎合度が35%を超えて国内が中核州化できるようになったぞ

でも中核州化するのに1州につき政治力40・陸軍経験値10と歩兵銃2000持っていかれるの他の国と比べて重すぎない?

なぜかルーマニアをラテン圏に勧誘できるようになったから入れちゃった
まあそこまで世界大戦に影響ないでしょ

日中戦争終わってないのに日本がフィリピンに宣戦布告したぞ
アメリカが参戦した。大丈夫かよ日本
※日本はオランダ領インドにも宣戦布告してアメリカが連合国に入った

この直後に独ソ戦も起きたよ
さてver1.9でのドイツはどうなるかな

それとアメリカがヴィシーフランスに宣戦布告してヴィシーフランスが枢軸陣営に入ったよ

独ソ戦膠着するようになってるね
いままでドイツがソ連を瞬殺してたからこれは嬉しい調整

連合国も3箇所同時強襲上陸するとかやる気がアップしてるね
1943年1月1日

1943年1月1日時点の世界はこんな感じ
今回のバージョンなかなか良調整なのでは…?
1943年4月5日

何度か追い出されたりしたものの、ようやく連合国がパリを解放
独ソ戦はドイツがちょっと押し戻されている?

スペインはこの頃にようやく国内の中核州化が終わったよ
スパイを適切に使ったり銃をきちんと生産すればこんなには遅くならないけど時間かかるね
1944年1月1日

1944年になると枢軸と日本は防戦一方になった
イタリアは降伏寸前だ

あとは北アフリカのヴィシーフランス領がいきなり自由フランス領になったことがあった。フランス側にそういうイベントがあるのかもしれない

4月29日
イタリア降伏
同日スイスが連合国入りして参戦してきた

7月1日
ヴィシーフランスが降伏
1944年9月2日

ドイツの首都ベルリンが占領されヤルタ会談イベント発生

オワアアアアアアアア

1944年9月27日
ドイツが降伏して講和会議に

なんかドイツが講和会議後も独立して生き残ってて笑えるんですよね

ふははははは!!

日本もこれから挽回するぞ!

それじゃ国家方針もうほとんど取り終わったしやることないからプレイ終了だ

そんなー
初見の感想
国粋派スペイン

今回やったフランコによる国粋派スペインルートについて

弱い

内戦後国土のほとんどが非中核州なせいで国力上がらないし物資もレジスタンス対策に割かれる
いくらなんでもエンジンかかるのが遅すぎる

最終的な国民精神もしょぼい
強いのは建造速度+15%のやつぐらい

連合国や枢軸国に入ればもう少し強化されるみたいだね
ラテン圏でもヴィシー・イタリアと組めればもう少し強くなれたのかな…

ぶっちゃけDLC入れないほうが国粋派スペインは強いと思うよ。汎用国家方針は強いしね!
諜報機関

スパイ要素についてだけどスペインぐらいの国だと強さを発揮できない気がする。事前に言われてたように大国専用だね。陣営に入らないとスパイが増えないしやれることが少ない

連合国イギリスとかは強さを実感できると思う

プレイヤーがアホすぎるから強さを発揮できなかったのかな…
青写真奪取でイギリスから空母の研究ボーナス1×200とか奪えたからね。上手い人のプレイレビュー待ちだね
レジスタンス

思ったより物資と人的資源の消費がめちゃくちゃ激しい
前よりも管理が楽になったけど拡張政策をとる国、ドイツとかは弱くなってるね

新しくできた装甲車とか使えば被害は小さくなるけどそれ作る国力がなかったから今回使えなかったよごめん

中小国で周りをどんどん吸収して大きく強くなる、というプレイは難しくなったように思う

フランスが最初からユーゴとルーマニアに独立保障するようになったからイタリアとかもさらにキツくなったね

枢軸の実質弱体化で最終的なバランスはすごい良くなったと思う
前まで枢軸国というかドイツが強すぎて連合国が手も足も出ない状態だったからね

まだ出したばかりだから色々調整入ると思うよ
個人的には迎合度をもう少し上がりやすくしてほしいかな

じゃあ今回の感想はここまでだよ
今回は初見でうまくできなかったけど次はちゃんとポルトガル・ヴィシーフランス・イタリアと同盟組んで連合国に向かうプレイもしてみたいね

おしまい!
コメント
お疲れさまでした。とりあえず初っ端のデバフ群見てコーヒー吹いた
そういえば以前のバージョンでも世界大戦講和会議後に、ドイツが何故か少し生き残り、即他国へ正当化→宣戦布告→即爆散という流れがありました。連合国のお情けってやつですかねえ・・・。
BBAの誘惑者…
hoi4 好きな友達に国際スペインの観戦プレイの話したらウケました!
人に話してもネタになるナイスレポだということも知りました…!
ルーマニアはローマ人の国を名乗るくらいだからイタリアと同じラテン圏なのだ