その①はコチラ↓

大粛清
しません

前回は初期内政・国防(正当化)・スペイン内戦を終えたところで終わった

正確な時間的にはまだスペイン内戦前だが
ソ連の代名詞、「大粛清」をここに開始する!

はじまったか……赤軍(ソ連の正規軍)の弱体化が……

説明しよう。大粛清とは取るのに210日もかかるNFのことである。
その間に次から次へと使える閣僚(政治力150で雇える人)や将校(軍を率いる人)を大量に消し去っていくイベントが起きるのだ!

終わったら終わったでしばらく陸軍がクソザコ化し、陸海空軍ドクトリン取得時間が大幅に伸びたりするいいとこがまるでないNFだ!

わかってんならやめろよ(怒)
でもこのNFを取らないと数年後国内で内戦が発生します

しばらくして粛清イベントの1回目が起きた(全3回)
選択肢で誰を消滅させるか選ぶのだ
誰にしようかなぁ〜?

しません。

えっ

粛清しません。(一番下の選択肢)

ちょ、ちょっと待ってよ!
話聞いてた? 誰か粛清しないと内戦が起きるんだよ……?
「将来的な内戦を招きます」って書いてあるでしょ…?

(無視)
ちなみに共産プレイの場合、筆者はいつもここでフルシチョフを粛清しています(スターリン批判回避)
2・3回目の粛清
〜しばらくして〜

仕切り直して2回目の粛清イベントだ。
これ以上内戦の規模を増やさないために絶対に粛清するぞ!

しません。(一番下の選択肢)

共産プレイなら粛清2回目はいつもトゥハチェフスキーを粛清するよ
前のバージョンだと貴重な元帥だったけど今はそうでもないしね
ロコソフスキーは強いから残した方が良いよ

内戦が拡大するけど大丈夫か……?
〜またしばらくして〜

しません。(一番下の選択肢)

まだ何も言ってないでしょ!
これが最後の粛清なんだよ?(3回目)
本当にいいの!?
トロツキーが帰ってきちゃうんだよ……?
←レフ・トロツキー。スターリンとの権力争いに破れ国外逃亡中。文章が上手かった。

共産プレイの場合ここの粛清はいつも悩むところだ。
その時は仕方なく一番上の海軍と空軍の粛清を選んでいるがどちらも痛すぎるので好きな方を選ぼうね(血涙)

もうダメだあ(最大級の内戦)

あ、それと大粛清中、もしくは完了直前かで政治力が150たまると思うけど貿易法を自由貿易に変更してね。絶対だよ!
※ソ連は民間経済になっているので戦争経済にしたいところですが後回しです

ともかくこれで大粛清は終わりだ。大粛清後はしばらく陸軍が超弱くなるからなるべく戦争しちゃダメだよ
大祖国戦争
愛するトルコへ

んじゃトルコに正当化が完了したので戦争していきまーす

おい、お前戦争ダメだって言っただろ
今は大粛清(犠牲者数0)で陸軍超弱いんだから

それにトルコにはルーマニアが独立保障しているからトルコに宣戦布告すればルーマニアも敵として参戦してくる

(無視)
トルコとルーマニアに戦闘機と爆撃機をしっかり飛ばして制空権を確保するぞ
黒海には戦闘機と初期にあった対艦攻撃機を全部飛ばしている
これはあんまり意味ないけど

強襲上陸に必要な制海権を取るためにクリミアの軍港にいる艦隊を一つにまとめて黒海で船団護衛させるぞ。必ず「修理しない」にしておいてくれ

んじゃいきまーす

あああああああ!!!!
※当然ルーマニアがトルコ側で参戦

あああああああ!!!!!

なーにウチの陸軍、数は多いから大丈夫だって

安定度が大丈夫じゃねえんだよ
戦争中のせいで24%しかないじゃん

これは酷い……
いつ反乱が起きてもおかしくないぞ……
50%以上だと政治力・工場生産量・造船所生産量にプラスが付く。高いほどそのプラスの量も大きくなる。逆に50%を切るとそれらにマイナスが付く。0に近づくほどマイナスの量も大きい。24%なので(政治力−10%・工場造船所生産量−25%が常に付いている)
さらに50%を下回れば下回るほど確率で反乱イベントが起きやすくなり、反乱が起きると政治力を大量に払わなければならなくなる。反乱中は大粛清並に陸軍が弱体化される。

反乱がなんだよ
セーブ&ロードで乗り越えろ

プレチくせぇ……
トルコ&ルーマニア戦

同志ジューコフ、何とかしろ

起きてしまったものはしょうがないですね
何とかやってみます

どっせい。

どすこい。

イスタンブールに強襲上陸成功。すぐに後詰を送ります
先に上陸したトラック1師団で左を色塗りし、他は首都アンカラ前まで突撃します。

ルーマニア方面はAI操作でいいけどトルコは少し手動でやったほうがいいな

それじゃ首都ブカレストだけ残して24師団はイラン国境に向かってください
他の一部は首都包囲で待機、レジスタンスも適当に鎮圧で

安定度ヤバイしさっさと戦争終わらせたいんだが

忘れてそうですけどイランに正当化中なんですよ
講和会議しちゃうと国際緊張上がっちゃうので……
(25%以上にするとアウト)

なんか湧いてきたな

イタリアの義勇軍ですね。邪魔なんで攻撃して殲滅しましょう
消したら進軍停止して首都制圧はしないようにします

ウボァー

トルコにも同じことしますが、ちょっと注意が必要です

もうこれで降伏度99%ですし首都アンカラだけ残しをやっても降伏してしまいます

首都アンカラともう一つ、アダナの勝利点3点の方のVP(左に1点のアダナVPもある)を残して待機させます。
ここも余った24師団はイラン国境に、他はレジスタンスを鎮圧で
※アンカラにもイタリア義勇軍が湧いたのですり潰しておきました

イラン国境に48師団配置完了しましたね
何かちょっと多いですけど……

レジスタンス鎮圧にそんないらないし20師団ほど追加でイラン国境に配置しといたわ

ひとまずこれでイラン正当化完了まで待機だな。ブカレスト・アンカラにドイツやイタリアの義勇軍が湧くから気をつけよう
トルコやルーマニアに飛ばしていた戦闘機と爆撃機をイランに飛ばすのを忘れないようにな

言い忘れていたけど、貿易法を自由貿易にしたら次の政治力150は戦車設計社を追加するのに使ってくれ。3つあるけどどれでもいいよ
(※ここではモロゾフ設計者を雇っています)
イラン戦

あれから2ヶ月ほど待機してイランへの正当化が完了しました

おじさんいつ反乱が起きるかハラハラしっぱなしだったよ
(※今回は運良く反乱が起きませんでした)

んじゃサクッとやっていきまーす

敵は少ないですがさっさと進軍しないと敵が新兵を徴兵配置してきます。インフラ・地形のせいで面倒くさいことになるのでそうなる前にガンガン攻めます

イランへ宣戦布告したあとはルーマニア・トルコを完全制圧しよう

ルーマニアは全土併合で

トルコは……

クリミア側の内地はソ連へ割譲させてからの

残りの土地は全部傀儡にしたトルコの土地にしよう

イスタンブールの工場と大量のクロム(資源)もったいない……

なんかモヤモヤする国境線だなあ

ちゃんと後で理由は説明するから今は我慢して♡

ともかく安定度がヤバイのでイランを早急に倒しますよ

よいしょおっ

おつかれ。イランは全土併合で

なんでモンゴルとタンヌ何とかが参戦してるの

傀儡にしたトルコが自動でイラン戦へ参戦し、モンゴルとタンヌの参戦を許可したようです

何もしてないのに戦勝点入ってるしムカつくなあ

まあまあ。何も取られなかったしいいじゃないか
これでイランの港が手に入って簡単にインド洋に進出できるようになった。石油もウマい

戦争が終わったので安定度が54%に戻りました
ひとまずこれで反乱の心配はなくなりましたね

それじゃ24師団は新疆国境に
残りの師団は全部ウラジオストク方面に移動だ

えっ何で?

まさか……
次回、日中戦争介入編
コメント